運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
530件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

例えば、労働分配率、これは中小企業白書のところで見てまいりましたけれども、一年間で増えた減ったということを見るとトレンド見誤りますので、複利計算年平均で見てみました。二〇〇〇年から二〇一八年で見たところ、小規模企業労働分配率年平均で〇・六%、中規模は〇・二%、大企業は〇・九%下がっているという状況であります。

小沼巧

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

その後ろには、ではこれから、つみたてNISAというのは二十年やるわけです、そのシミュレーションを、ちょっと株価が、複利が四・七とか、そんな大きくは、余り期待を持たせてもいけませんので、TOPIXとか、本当は、S&Pなんかは五・九ありますのでもうちょっといくと思うんですが。  

藤丸敏

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

二〇〇〇年から二〇一八年で、CAGRですね、年平均複利計算した成長率を見ますと、小規模企業で〇・六パー中規模で〇・二パー、大規模で〇・九パー、それぞれ下がっております。アベノミクスが始まった二〇一二年から、二〇一二年からということで見ますと、その下がり率はもっと悪くなっているということが状況なのであると思っております。  

小沼巧

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

だから、抱き合わせ融資の利息だけは複利方式で雪だるま式に膨れ上がっていくと。これによって、数千万円あるいは数億円単位の被害を多発させた商品で、この国会でもその銀行貸し手責任保険会社責任ということが問われてきたわけですが、これ、金融庁、大体ざっとそういう問題でしょうか、変額保険

仁比聡平

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

元々、商品の設計として、保険を解約した返戻金で、あるいは保険金そのものでも、土地を売っても返せないという高額な複利が発生していく。だから、相続税対策どころか悪魔の保険だと当時言われたんですけれども。ところが、銀行は、高齢者の自宅まで次々と競売に掛けて、血も涙もない取立てをして社会問題になってきたわけですが、その債務に苦しめられ続けてきたある家族土地、建物が今強制執行を掛けられています。  

仁比聡平

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

複利計算のようにきいていきますから、十年、二十年というオーダーを考えますと、本当に深刻な問題だという認識を持つべきだと思います。  文部科学省の二〇一二年の研究成果として、今後、八百五十を下回る可能性も出てきているんだということが専門家の間では言われている。これをどうするか、これは本当に大事な問題だというふうに思います。  

片田敏孝

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

当然、これだけの面積、カットが続いたら、それがさらに運用利回り四・二%という中で長期にわたって複利運用されて物すごく膨らむ、それが右側の政府が言うところの、何か七%上がるんだ、こういうところにつながっているんだろうというふうに思うんですけれども、ただ、これは、繰り返しますけれども、そもそも年金カット法案が一度も発動しないという前提での試算。  

井坂信彦

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

聞いたことにまず、ちょっともう一度お答えをいただきたいのが、政府試算は、これは二〇〇七年からもう既にカットが始まっています、そういう前提試算をしておられるので、二〇〇七年から二〇四〇年までこういうカットの総額が結構な数たまって、それがケースE複利運用されて、人口も将来の方が少し少ないので、残りの七十年間のアップ財源になるんです、こういうことなんですけれども、それはしかし、政府試算は二〇〇七年からすごい

井坂信彦

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

毎月緩やかな回復基調が続いているということは、複利でいったらすごく経済は良くなっているはずじゃないですか。そうでしょう、毎月緩やかな回復基調なんだから。  三十七か月緩やかな回復基調が続いているというのに、なぜこういう経済なんですかと聞いているんです。どこを基点、前月を基点に言っているのか、何を基点に緩やかな回復基調だと言っているのかと聞いているんです。

福山哲郎

2015-05-21 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

この二%の物価上昇も、大臣には釈迦に説法でありますけれども、今百円のものが、どこか遠い三年後に百二円になるわけじゃなくて、毎年二%ずつ上がっていくということでありますから、言わば複利で二%ずつ増えていくということになりますから、今百円のものは五年後には百十円になるということになります。  

中西健治

2015-04-23 第189回国会 参議院 法務委員会 第9号

一方、この九六年議定書簡易改正手続による引上げの場合には三つ要素がございまして、事故の経験、特にこれらの事故によって生じた損害の額、貨幣価値の変動、そして改正案保険の費用に及ぼす影響を考慮するという規定になっておりまして、それを満たした上で、上限年六%複利で算出した引上げ率を超えないというような規定になってございました。  

櫻井俊樹

2015-03-26 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

そこで複利効果が生きて所有する銘柄資産が、含み益が増えるわけですが、この方の投資法のもう一つの要諦は、株式を譲渡しないということなんですね。こういった優良銘柄を十数年、二十年、三十年と持ち続けることによって含み益を累積させていく、そこに複利を働かせていくと。伝えられるところでは、個人資産が十三兆だったでしょうか。こういった手法で投資をして、その結果成功された方であります。

風間直樹

2015-03-11 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

その中で、月々五万円の積み立てで自分年金をつくろうなどのうたい文句も見かけたりしたわけなんですけれども、そこには、積み立てた商品から得た金利には税金がかからない、かつ、複利運用するので、月々五万円で、三十年間で一億の資産をつくることができるともありました。  これが課税逃れに当てはまるかはわかりませんけれども、近年、シンガポールや香港にて口座を開き、投資を行う人がふえているのは確かだと思います。

伊東信久

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、一方で、お話のように、各組合ごとにいろいろ、過去の経緯もあって複利運用みたいなものを持っておられるところもありますから、それぞれ運用の違いはございますけれども、申し上げましたように、厚生年金部分については、基本的には、バーチャルに同じ積立金、この部分が二階部分だということを決めて、それで、一定の方針を決めて各共済に運用していただくということになります。  

香取照幸

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

要するに、複利運用しているからこういうふうに伸びてきているということなんじゃないかと思いますが、その点を確認していただきたいのと、それと、あとは、そうであるならば、元々の為替介入の売り買いとして生じた元本とそれ以外の金額というのは当然分けられるはずですけれども、その内訳を教えてください。

中西健治